Press "Enter" to skip to content

その毛穴の黒ずみの対策、本当に効果がある?

正しい対策を実践して毛穴の黒ずみをなくしたい女性

黒ずみ毛穴の改善対策として知られているものの中には、根本的な解決にならないものや、さらに毛穴の黒ずみを悪化させてしまうような誤ったものなどもあります。黒ずみ毛穴は、その原因をきちんと理解して、正しい対策を行うことが重要です。そこで、今回は、毛穴の黒ずみの原因と対策のポイントについてご紹介します。

毛穴の黒ずみの原因

黒ずみ毛穴の原因は、過剰に分泌された皮脂や古くなった角質、メイク残りが毛穴に溜まり、角栓となってしまって、この角栓が剥がれ落ちずに酸化することです。

しかし、これは表面的な原因であり、過剰な皮脂の分泌やターンオーバーの乱れを引き起こすそもそもの原因には、脂性肌の肌質、女性ホルモンのバランスの崩れ、肌の乾燥、脂分や刺激物の多い食事習慣、過度な飲酒、喫煙習慣、睡眠不足、過度なストレスなどがあるのです。
また、紫外線による肌の酸化も毛穴の黒ずみが目立つ原因になります。

さらに、毛穴パックの過度な使用、刺激の強い洗顔やクレンジングなど、誤った毛穴ケアを続けると、バリア機能が低下した肌を守るために皮脂が過剰に分泌されるため、毛穴の黒ずみを悪化させる原因になります。

毛穴の黒ずみの対策

黒ずみ毛穴の対策の基本は、正しい洗顔とクレンジングです。

洗顔料は、適度な洗浄力がある石けんがおすすめですが、石けんに刺激を感じるなら、弱酸性やアミノ酸系界面活性剤などの洗顔料がよい選択肢となります。適量の洗顔料をしっかり泡立てて優しく洗いましょう。古い角質やたんぱく質を分解し、角栓を予防する酵素洗顔を上手に取り入れることもよい選択肢の1つです。

クレンジングでは、しっかり毛穴汚れを落とすことが大切です。だから、クレイなどの毛穴汚れを吸着する成分やアーチチョーク葉エキスなど毛穴のトラブルの原因にアプローチする成分が配合されているクレンジング料がおすすめです。

洗顔やクレンジング後は、しっかり保湿を行い、バリア機能やターンオーバーの正常化を目指しましょう。まずは、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、プロテオグリカン、ナールスゲンなどのアミノ酸誘導体など、刺激が少なく保湿力の高い成分を配合している化粧水で肌を潤しましょう。さらに、ヒト型セラミドなどの保湿力の高いエモリエント成分配合の美容液や保湿クリームを使い、水分を保持し、水分の蒸発を防ぎましょう。

過剰な皮脂をコントロールするには、ビタミンC誘導体配合のエイジングケア化粧品がおすすめです。多くのビタミンC誘導体には、乾燥を助長する場合や刺激がある場合もあるので、黒ずみ毛穴対策には、あまり濃度の高いものは避けるほうが好ましいでしょう。

メラニンの蓄積が原因の黒ずみの場合は、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、プラセンタエキス、アルブチンなどの美白成分を配合した美白化粧水も選択肢の1つです。

まとめ

毛穴の黒ずみの根本的な対策は、皮脂が過剰に分泌しない健やかな肌を維持する力をつけることです。そのために、正しい洗顔やクレンジング、保湿、紫外線対策といったスキンケアの基本とアンチエイジングを意識した生活習慣を意識して、バリア機能とターンオーバーの正常化を目指すことが大切なのです。